
ウォータージェット(WJ)事業
日本ウォータージェット施工協会(JACON)正会員

ウォータージェット工法(以下WJ工法という)は、超高圧水発生装置により超高圧水を噴出させ、コンクリート建造物の断面除去・コンクリートの打ち継ぎ面の処理を行う工法です。
従来のブレーカーやチッパー等を用いた人力はつり施工と比較して、劣化部や脆弱部を確実に除去することができ、また、既設建造物に振動を与えないため、打ち継ぎ面にマイクロクラック(微細なひび割れ)の発生がほとんどなく、新コンクリートと良好な一体性が図れます。
ウォータージェット工法(WJ工法)の特長
- マイクロクラックが発生しにくい
- ブレーカー、削岩機等の打撃破壊とは異なり、超高圧水によって構造物を破壊するため振動が少なく、既設コンクリートにマイクロクラックがほとんど発生しません
- 劣化部分をだけを的確に除去
- 適切な圧力、流量を使用することにより、既設鉄筋を痛めずにコンクリートの劣化部分だけを除去することができます
- 新コンクリートとの良好な一体化
- 対象物に対して変形・ひずみ・残留応力が少なく、マイクロクラックの発生がほとんどない上に、はつり面が同時に洗浄され小さな凹凸で均一に仕上がるため、付着が良いので、新コンクリートと良好な一体性が図れます
【従来はつり作業との比較】
従来工法
- 既設コンクリートにマイクロクラックが発生する
- 刃先が入りにくい所に、除去不足が残る
- はつり面にコンクリート粉が残るため付着が悪い
WJ工法
- 既設コンクリートにマイクロクラックの発生がほとんどない
- 超高圧水が確実に劣化部・脆弱部を取り除くため、除去不足がなく、付着性が高い
工法手順
【はつり処理】
ハンドガンによるはつり作業
はつりロボットによる作業
【表面処理】
ハンドガン表面処理
回収型表面処理
【舗装面のすべり回復処理】
すべり抵抗性回復やライン除去
左:処理後、右:処理前
グループ会社 株式会社リプテクスにおいて『NEXCOウォータージェットはつり処理性能試験 領域Ⅰ』1名保有